準備中
準備中
放射線室では、X線撮影・各種造影検査をはじめ、CT・マンモグラフィ撮影などの装置を使用し、365日・24時間救急対応も含め、様々な疾患に対応できるよう、診療放射線技師が日々研鑽しております。
マンモグラフィ撮影は、主に女性技師(マンモグラフィ認定技師)が担当し、安全・丁寧・迅速をモットーに、受診者様に安心して検査を受けて頂ける様取り組んでおります。また、当院ではPACS(画像保存通信システム)を導入しており、検査画像を院内ネットワークで共有することにより、待ち時間の短縮を計り、フィルムを使用しないことで、環境に配慮したシステムを実用化し、円滑な診療に寄与しております。
検査内容や放射線に関する疑問、心配なこと等ございましたら、お気軽にご相談ください。
栄養科では、栄養問題である過栄養、低栄養状態の予防・改善を目的とした栄養管理計画書を作成し、個々にあった病院食の提供を行っております。
お食事は、栄養量及び食事形態を考慮し、安全性や衛生面への配慮にも努めております。又、入院中の患者様に見た目でも喜んでいただけるよう工夫し行事食等もおこなっております。
〔管理栄養士による栄養指導〕
栄養指導では、患者様から栄養・食事に関するご相談をお伺いし、食生活や生活習慣の改善方法を指導させて頂いております。患者様お一人一人に合わせた、無理のない改善方法を提案させていただく事でストレスの少ない食生活・生活習慣改善を行っていきます。栄養指導ご希望の方は是非、ご気軽にスタッフにお声掛けください。
〔季節に合わせたお食事〕
入院患者さまには運動器リハビリテーションを取り入れ、基本的な動作能力や筋力低下などの改善を図り、早期離床、社会や家庭での生活が可能になれるよう、お手伝いさせて頂いております。
病気やけがなどをされると、経済的問題、社会的問題、療養生活に伴う精神的な問題など、いろいろな心配事や不安な事が起こります。患者さまやご家族の方の、種々の悩みや問題を、医療ソーシャルワーカーが一緒に考え、解決お手伝いをさせて頂きます。皆さまのお力になれるように、安心して頂けるように、必要な援助を適切にお勧め出来るように日々努力をしております。お困りな事がご座いましたら、お気軽にご相談ください。
薬剤科では、お薬に関する疑問やわからないことなどのご相談に応じております。入院の患者さまには、お薬を正しく理解して頂けるよう、薬の効果・使い方・注意点などをお伝えする服薬指導も行っております。 当院では原則として、外来受診の患者さまには院外処方箋を発行しております。 お薬は、お近くの保険薬局でお受け取りください。